2015年10月9日金曜日

全然知られてないけど実はラーメン王国!?千葉県民の真実  ラーメン

2015年10月8日放送


竹岡式ラーメン(富津市)
チャーシューの煮汁と、麺のゆで汁でスープを作り、生玉ねぎをたっぷり盛るのが特徴。

勝浦タンタンメン(勝浦市)
一般的な担々麺とは違い、ゴマを使わない醤油スープがベース。玉ねぎや豚ひき肉などが入った大量のラー油をかける。

アリランラーメン(長柄町)
山奥なのに行列ができる「八平の食堂」の人気ラーメン。醤油スープに玉ねぎ、ニラ、たっぷりのニンニクなどが入ったスタミナ満点の一品。

君津豚骨ラーメン(君津市)
昭和40年、福岡県北九州市の新日鐵住金(旧 八幡製鐵)が君津製鐵所を開業。それにともない、多くの福岡県民が移住したことで、豚骨ラーメンが君津に根付いた。今もなお、昔ながらの豚骨ラーメン文化が残っている。

 ■ご当地ラーメンのニューウェーブ

もばらーめん(茂原市)
豚バラ肉が覆い尽くし、濃厚味噌スープの中からガゴメ昆布などを練り込んだ麺が出てくる。

 ■ご当地ラーメンのニューウェーブ

ホワイトガウラーメン(袖ヶ浦市)
袖ヶ浦市は酪農が盛んなことから、塩味の豚骨鶏ガラスープに地元の牛乳やクリームチーズをトッピング。

 ■ご当地ラーメンのニューウェーブ

0 件のコメント:

コメントを投稿