2015年8月27日木曜日

福岡県民熱愛グルメ 天ぷら ひらお

2015年8月27日放送


天ぷら ひらお
・昭和53年創業の「天ぷら ひらお」は、福岡県民に熱烈に愛される天ぷらチェーン店。福岡県内に6店舗を展開している。
・店内のカウンターには無料食べ放題の「イカの塩辛」が置かれ、福岡県民はこのイカの塩辛を熱愛! お土産品としても大人気!
・天ぷらは、揚げたてを一品ずつ配る“本格天ぷら屋スタイル”。揚げ担当の店員さんが、お客さんの食べるスピードに合わせて揚げ、配り担当の店員さんがサーブする!
・天つゆだけでなく、ゴマ塩、カレー塩、抹茶塩も常備され、食材によって好みの味が楽しめる。
・定番の天ぷら定食(きす、白身、イカ、青魚、野菜3種)は720円、穴子定食は720円、野菜定食は670円。
・天ぷらは単品でも注文でき、他県ではあまり見かけない「豚の天ぷら」が追加注文の一番人気! 「鶏ももの天ぷら」「サバの天ぷら」なども楽しめる。
・カウンターには「イカの塩辛」のほかに、「もやしのナムル」「辛子高菜」「大根の煮物」も置かれ、どれも無料食べ放題。天ぷらが出てくる前にご飯を食べきってしまうお客さんもいるという!?

2015年8月21日金曜日

長野県民熱愛グルメ 鯉

2015年8月20日放送


へぇ~!そうだったのか!? 海無し県民熱愛グルメ
「鯉」
・長野県民は、佐久鯉というブランド鯉を熱愛。佐久鯉は池にいる錦鯉に比べ、小ぶりなのが特徴。
・鯉はうま煮にして食べるのが定番。輪切りにした鯉を買ってきて、醤油・酒・砂糖・みりんで味付けをする。
・長野県民は鯉の内臓を特に熱愛! 鯉は栄養が豊富のため、薬用魚としても珍重されているという。
・うま煮以外にも、刺身や鯉の味噌汁「鯉こく」も定番! さらに「鯉丼」「鯉の姿焼き」なども食べられている。

2015年8月14日金曜日

栃木県民熱愛グルメ 焼きそば

2015年8月13日放送

  栃木の焼きそば
宇都宮市(県央地域)
「宇都宮焼きそば」・・・具と麺を別に焼き、麺の上に具を盛り付けるスタイルが定番。具にソース味が付いていないため、お客さんがソース、コショウ、七味、青のりなどで自分好みの味付けにする。

  栃木の焼きそば


鹿沼市(県央地域)
「ひき肉焼きそば」・・・細麺を使い、ひき肉を使うのがメジャー。
「ニラ焼きそば」・・・ニラをのせた焼きそば。鹿沼市は全国屈指のニラ産地。

  栃木の焼きそば

足利市、佐野市、栃木市(県南地域)
「ポテト入り焼きそば」・・・具材にジャガイモが入った焼きそば。県南地域では約50軒でポテト入り焼きそばを提供。

  栃木の焼きそば

那須塩原市(県北地域)
「スープ入り焼きそば」・・・焼きそばを作り、鶏ガラ醤油スープを注いだ焼きそば。

長崎県民の真実 スイーツ王国

2015年8月13日 放送


ミルクセーキ
卵・砂糖・練乳で味付けしたシロップと、氷をドッキングした長崎スイーツ。人気店「ツル茶ん」のほか、長崎市役所の食堂、お好み焼き店など、あらゆるお店で食べられる。

カステラアイス
バニラアイスをカステラ生地で挟み、丸ごと凍らせたもの。「ニューヨーク堂」で販売。

胡麻豆腐
長崎の胡麻豆腐は大量の砂糖を使い、プリンのような甘い風味が特徴。長崎ケンミンの食卓では、おかずとして並ぶことが多い。

甘い豆乳(佐世保市)
一般的な豆乳とは違い、砂糖を大量に使った甘い豆乳が大人気。

かんざらし(島原市)
大量の砂糖を使った甘い蜜を小ぶりの白玉にかけ、クラッシュアイスをのせたひんやりスイーツ。

かす巻(島原市)
あんこをカステラ風の生地で包み、ザラメをたっぷりとまぶしたスイーツ。